- 2022年3月30日
UA値、Q値、C値の違いについて
vol.344 高性能住宅といわれるのに欠かせないのが断熱性能を表す数値 UA値、Q値、C値 今回はこの違いについて説明します。 UA値 UA値は【外皮平均熱還流率】といい どれくらい熱量が家の外に逃げやすいのか?を表したものです! UA値の値が小さい方が良いです… 外壁・天井・窓・床などから逃げる […]
vol.344 高性能住宅といわれるのに欠かせないのが断熱性能を表す数値 UA値、Q値、C値 今回はこの違いについて説明します。 UA値 UA値は【外皮平均熱還流率】といい どれくらい熱量が家の外に逃げやすいのか?を表したものです! UA値の値が小さい方が良いです… 外壁・天井・窓・床などから逃げる […]
vol.343 3月末になり、一気に暖かくなって来ました。 桜も満開になり、気分も晴れやかになるはずですが・・・ 今日はびっくりした!? えっなんで!? ということを紹介します。 なにが、びっくりしたかというと人の土地を勝手にレインズという不動産業者専門のサイトに載せて販売していたという事です。 こ […]
vol.342 2022年3月28日(月)号 本日は公示価格と実勢価格についての違いをご説明します。 皆さん、、、。不動産には1つ不動産に4つの価格があるのをご存知ですか? 前回のブログでも書きましたがこの時期になると公示価格が発表されます。 その他にも相続税路線価などもあります。 土地には【一物四 […]
vol.338 本日は当社、施工例で一番人気! やっぱり 「ガレージハウス」 特集でーーーす。 車好きの人、車をいじりたい人は お金をかけても ビルトインガレージが絶対マスト! 長年の夢 という旦那さんがいーっぱい 奥さんにはこれだけは絶対譲れない、これが出来たら仕事いっぱい、、、。 ガンバリマス! […]
vol.330 全熱式と顕熱式2つの熱交換方式 換気システムの中で熱交換方式があります。 弊社採用の換気システム【エアーセーブ】は 全熱式になります、、、。 では、全熱交換方式と顕熱交換方式の違いは簡単にいうと・・・ 全熱交換は全ての熱(温度と湿度)を交換。 顕熱交換は温度のみを交換。 全熱交換方式 […]
vol.329 掃除のしやすさ 地球にも、家族にも、家計にもやさしい【エアーセーブ】という合言葉ですが、、、。 家計は前回のブログで紹介しましたが 今回は家族にもやさしい 掃除がしやすい、メンテナンスが簡単なエアーセーブのご紹介です! まず始めにこちらの動画 掃除のしやすさって意外と大切なんです! […]
vol.327 地球にも、家族にも、家計にも優しい【Air save】 日本の住宅の為に設計・開発した 第1種換気ダクトレス全熱交換型換気システム 地球にも、家族にも、家計にも優しいをテーマに開発しました。 いいこと尽くめの換気システム 電気代がかかる!と思われがちですが、、、。 エアーセーブ電気代 […]
vol.324 2022年3月10日(木)号 昨日はプライべート記事で京都に行ったお話をしましたが・・・ 京都の町屋住宅にある 『通り庭』をイメージした 住宅も建てています(^^♪ 京都の町屋住宅に豊かな空間と生活に必要な機能をもたらしてきた 「通り庭」 この建物は、そんな「通り庭」を採り入れたリビ […]
vol.322 高性能屋根【コロニアルグラッサ】 最長60年保証を提唱する当社だから屋根に求める性能を高いレベルで追求しました。 現在の日本の住いのほとんどの屋根はスレート屋根が大半だそうです。 その中でも、国内で最も使用されている屋根材の1つ、スレート(化粧スレート)は薄型の板で、カラーバリエーシ […]
vol.321 2022年3月7日(月)号 本日は『不動産は投資目的で買うな!』 『実需目的で買え!』というお話です。 私の持論ですが、、、、 不動産(土地・建物)は投資用目的で購入すると上がったり、下がったりするので 不動産を買って失敗した、損をした そういう風に思う人もいます。 しかし、実需→つ […]