エアコン節約術【年間2,500円】削減!これ、絶対やってね♪

vol.1622

天気も良く秋晴れです
こういう日は掃除が進みます

今日はエアコンの掃除のお話です、、、

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

2025年10月5日(日)号

夏場に頑張ってくれたエアコンくん

今は季節的にエアコンを使わないので
「お疲れさまでしたー--」
としっかり掃除をしてあげましょう♪

「夏場にはありがとさん♪」


気持ちを込めて
掃除してあげましょう
また冬場になると
頑張らないといけないので
今は少しの間休息です、、、、

エアコンのプロが教える
エアコンによる電気代節約術

以前YouTube上げさせて
頂いたのですが・・・

自分でも出来る年間2500円削減の
電気代節約術を今回はご紹介します

まずは毎度毎度馴染みの
エアコンクリーニング

もちろんプロに頼めば
より効果的ですが

しかし
金額がそこそこしますので
毎年毎年は出来ません

ということで自分でも
出来る節約術!

まずはフィルター掃除
2週間に一度はやりましょう

環境省によると
フィルター清掃だけで
冷房約4% 暖房約6%が
消費電力が削減されるそうです

またエアコンの内部に気を配ること
内部のクリーニング機能活用

これ結構やっていない人
いると思います

冷房時エアコンは
相当頑張ってくれるので
内部にかなりの水滴が残ります

たまーに、エアコンから
ポタポタ落ちてくる時
ありますよね

その水滴を必ず乾燥させる

これ自分も今まで
やってなかったのですが

冷房時エアコンを消したあと
内部クリーニング機能がついて
いるエアコンはそのまま内部を
乾燥させた方がいいそうです

仮に内部クリーニング機能が
ついていないエアコンは
送風を5時間程やって頂く
そうすると内部が乾くので
カビなどが繁殖しなくて済むそうです

もし仮にやっていないと
カビが繁殖し、生臭い匂いになり
エアコンが汚れ機能が低下し
いっぱい頑張らないといけなくなるので
消費電力が大きく違ってくるそうです

そうですよね

髪の毛もドライヤーで乾かさないと
髪の毛がより傷みやすくなり
髪の毛にはよくないそうです

生臭いままになってしまいます

男性、特に短髪の人は
タオルで拭いてそのまま
という人いますが

ドライヤーでしっかり
乾かした方がいいそうです

話しはそれてしまいましたが
エアコンの内部乾燥もしっかりする!

これで消費電力を少しでも低減
もしやっていない方いたら
来年の夏はぜひやってみてくださいね

そして最後にエアコンの温度を
自分達の温度で1℃下げる
冷房であれば1℃上げる

たかが1℃されど1℃です

リモコンの設定温度を
1℃下げることで
消費電力が約10%
削減出来るそうです

その積み重ね積み重ねが
大きな節約になります

エアコンのフィルターの定期掃除

エアコンの内部清掃機能の活用

エアコンの1℃設定の見直し

以上の3つだけでもやって頂ければ
年間2500円とはいわず
もう少し削減出来ると思います

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】
【前々回YouTube】