vol.1546
昨日は2024年度の
クリナップVSタカラスタンダード
これからも毎年調査していきます
本日はトイレ窓についての
お話です、、、
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2025年7月21日(月)号
トイレの窓

最近はトイレの窓とお風呂の窓
無い方が増えました
プランをしていても
窓無しの方がだいぶ増えています
窓無し派
窓あり派
みなさんはどちらですか?
私はどうしても窓あり派ですけど・・・
メリット・デメリットあります
メリットとしては
昼間でも明るい
風通しがよい
悪い空気を逃がす

景色を眺める?


そんなところではないでしょうか?
デメリットとしては
窓を開けるので窓回りが汚れる
気密効果がなくなる
そんなところではないでしょうか・・・
では、2024年度のお引渡し結果から
お伝えします
窓あり
40棟
窓無し
21棟
という結果でした
窓ありがまだまだ健闘
全体の66%です
でも窓無しもどんどん増えています
昔は窓無しなど考えなかったですが
今では34%と高い数値になっています
これはFIX窓(あかない窓)も
合わせています
このような結果となっています
トイレに窓は???
メリット・デメリットあります
みなさんはどうですか?
プランをする上で参考にしてみてください!
これは完全好みの問題です
各々の生活スタイルの問題です
では、また明日(^.^)/~~~



👆エアコン1台で冷暖房の家

