vol.1595
石破総理大臣辞任

阪神が最速優勝!

話題は目白押しですが
今日のお話は昨日の続き
vol.1594 朝晩だいぶ涼しくなりましたね 秋の気配が徐々きています 昨日は難しい言葉「啐啄(そったく)の機」についてのお話でしたが・・・ これはまずは自分自身から変えていこう!変わる!そんなあらわれでし[…]
人間関係が幸福度の度合いを決める
そんな話しの続きです、、、
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2025年9月8日(月)号
年齢を重ねてくるたびに
この人間関係の大切さ難しさ
強く感じています
人間の幸福度の
8割の要素をしめる
「人間関係」
この人間関係が
うまくいっていれば
ほぼほぼ
人生は幸せです、、、
パートナーともうまくいっている
家族ともうまくいっている
子どもともうまくいっている
親ともうまくいっている
兄弟姉妹ともうまくいっている
上司ともうまくいっている
同僚ともうまくいっている
部下ともうまくいっている
友達ともうまくいっている
これらのひとつでも
うまくいっていれば
その瞬間は幸せです
幸福度は感じられます
そしてそこに向かうよう
努力していれば
それはそれで
幸福度はアップします
未来に向かって人間関係を
良くしようと
努力しているのですから・・・

人は光が見えていると
ガンバレルものです!
逆にいくらお金があっても
仕事で成功していたとしても
パートナーとうまくいってなかったり
家族と疎遠になってしまったり
仕事場での人間関係が最悪だったり
と
人間関係がうまくいってなければ
人の幸福度は上がりません
お金があっても幸せではありません
だから私は訴えたい
会社内で人間関係を良くし
チームワーク良く
仕事をして行こうと・・・
お客さまと一緒になって
家づくりしていこう
そうして
この経営理念を掲げました

ひとつの目印として
お客さまの笑顔の為に全力を尽くす
ここに向って
日々丁寧に生きる
お互いをリスペクトし
仕事をしていく
気持ち良く接し
気を奪う人ではなく
与える人になろう
ひとりひとりが少しづつ意識し
仕事をしていけば
きっときっと仕事に対する
幸福度はアップするでしょう
仕事仲間
上司、同僚、部下
分け隔てなく全員で協力して
幸福度が感じられる会社に
なると思います
そしてその先には
必ずお客さまの笑顔に繋がります
いい雰囲気でいい環境で
仕事が出来れば
お客様に最高のものを
届けられるはずです
今は少しづつではありますが
いい人間関係に向っている
そんな気がします
このブログをみている人も
人間の幸福度は人間関係にあります
だから少しでも意識して
「人間関係を良くする」
自ら努力をしてみてください
この人間関係は
意識しないと努力しないと
離れていきます
意識する事によって
引き寄せられます
そうすると自然といい流れが
必ず来るでしょう

さぁ明日の幸福度アップを願って
今日も一日頑張りましょう♪



👆エアコン1台で冷暖房の家

