人との交流が苦手な人、交流会の場に出たくない人へ

vol.1668

出たくない集まり
出たくない飲み会
やりたくない接待

ありますよね~

みなさんはそういう時
どうしますか?
いきますか、、、
行きませんか?

今日はそんなお話です

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

2025年11月20日(木)号

人の交流が苦手
交流会の場に参加したくない

そういう人って
意外と多いのではないかと
思います

自分は社長業を
やっているにも関わらず

実は。。。
人の集まりや会合
人と交流する飲み会
経営者同士で仲良くなりましょう
なんていう場は
ちょーーー苦手で

社長業をしてからは
極力避けていました、、、

極力集まりには
参加しないようにしていました

前職では役員をやっていたので
仕事と割り切っていて
それこそ
あらゆる交流の場に
顔を出していました

以前勤めていたところのトップも
でぶしょうだったので
自分が代わりといってはなんですが
仕事として積極的に参加していました

だから
というわけではありませんが・・・

このような場に参加することが
ストレスでストレスで
めちゃくちゃ疲れたので

嫌いになってしまったんだと思います

自分で会社を創業したので
行かなきゃ、行かなきゃ
とわかってはいるものの

ぶっちゃけ
過度なストレスに
なってしまうので
今まで避けていました

こういう場に積極的に参加し
顔を出してアピールしなければ
いけないのに

避けて避けて
出来るだけストレス
かけないようにと
参加していませんでした

コロナ禍の時は
一切こういう場が
シャットダウンしたので

ちょーーーいい世界でした!

誘われないし
集まりもないし
と、、、

気分的には楽ちんでした

でも最近はまた増えてきましたよね

やっぱり
集まらないといけない
集まりは必要!
人との交流の場は必要
と。。。

もちろん自分もわかっています
こういう集まりって大切だし
人との交流の場って重要なのは
重々承知しています

でも
ストレスになってしまう
「嫌だ!」「嫌だ!」が
先行してしまい

それであれば
仕事にならなくてもいい
過度なストレスが
かかってしまうなら
いかない方がいいと
判断していました

しかしこの歳になってよーやく
対処法がわかってきました

今一度行かなくてはいけない
仕事として割り切っていかざるをえない

ちょっと頑張ってみようと
勇気を振り絞っていってみようと

そしたら
意外と行けることを
発見しました

その心構えはというと

人から学ぼうと
「この人ちょっと苦手だなぁ」
そう思った人からでも
何かを学ぼう!
何かを吸収しよう!

そう思って参加したら

意外と意外
全然いけてしまいました、、、

当たり前っちゃぁ
当たり前のことなんですが

人から学ぶ
この人合わなそうだなぁと
思った人でも
「この人から何か教わろう」
「この人から何かを学ぼう」

そう思って交流会の場に望んだら

やっぱり得るもんがありました

合わなそうな人から
たくさんたくさん学びがありました
たくさんたくさん
教えてもらうことが出来まし

ストレスになってしまう
嫌だ!嫌だ!が先行ではなく

何かを学ぼう!
何かを教わろう!

そう思って会合に参加すると
いけることが発見出来ました!

これからは積極的に参加するよう
この方法で試してみます!

人から何かを学ぶ
何かを教えてもらう

そういう心構えで
集まりに参加する!

やってみたいと思います

気になる方はぜひやってみてください!

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】
【前々回YouTube】