vol.564
2022年11月3日(木)号
人の振り見て我がふり直せ
本日はこのテーマでいってみます
昨日イーロン・マスク氏が
ツイッター取締役全員を解雇
そのような報道がありました

ツイッター社を買収して
10月27日付けで
CEOに就任
就任早々、取締役全員を解雇
働いている従業員も解雇するという
金でものを言わせ買収
自分はテスラの代表もあるのに
“”ツイッター社を乗っ取る“”
一般市民からしたら
そういう風にしか見えない
これだけ実績を残してきた
経営者だから
凡人にはわからない
何かが?
あるのだろうけど…
こんなことをする経営者の
会社は応援したくない
テスラも買いたくないし
ツイッターもやりたくない
金を持ちすぎて
麻痺してしまったのだろう
自分自身は良かれと
思っているとしか思えない、、、。
また、山口県の村岡知事もそうだ
2090万円のセンチュリー購入は
違法との判決が出たのだが
「正直驚いている」と
発言していた
一般市民からしたら
当たり前だろ!
と言い返したくなる

他の県もセンチュリーを
公用車として使用している
他の10県も同じことを
やっている
そんな風に記者会見で
言っていた
これも一般人からしたら
他の県は関係ないだろ
違法になったのなら
あらためるべきだ!
そういう声も
聞こえてきそうである
この2者ともお金を持ちすぎて
一般市民の事が
わからなくなっている
そう思わざるをえない
しかし
ここで注意しなければ
ならないのが
これは見方を変えれば
誰にでも起こりうること
違う立場、考え方から見ると
このような方向で物事を
考えてしまう
これは誰にでもあることです
どの立場からもの事を考えるか
これは非常に重要です
かつては自分もそうでした、、、。
見方をかえると
全然、違った見方になる
経営者側の立場から考えた時に
仮に、結果が良かった場合
あの時のイーロン・マスク氏の
やり方は正解だった、、、
さすが、名経営者と言われる
だろう
👇こういう見方の人もいる


すべては結果なのだが、、、
今回は結果が良くなって
ほしくない
こんなやり方が世の中
まかり通っていいのか、、、
成功してほしくない
応援したくない
そう思います、、、。
やっぱり
会社の商品を買う場合
いい商品なのは当たり前
プラスアルファで
代表はどういう人なのか?
どういう想いで
作り上げているのか?
どういう歴史があり
どういう想いで商品を
売っているのか?
ここは絶対に大切だと思う
そして、知ることにより
商品がよりよく見える
このイーロン・マスク氏を
見て
人の振り見て我が振り直せ
です、、、。
もう一度自分自身はどうなのか?
あらためて考えさせられました
一度その会社のトップに
立ったならば
それだけ責任がある
その代表の顔で
商品の売れ行きも変わってくる
このイーロン・マスク氏を
見て、あらためてそう思った
それだけトップの顔
人物像、人となり
は大切であると
日々精進しなければと
あたらめて思いました
応援したくなる会社
応援したくなる商品
応援したくなる人
これはすべて自分自身に
かかっている
と。。。
そう認識して
これからも日々決して
奢ることなく
精進して行きたい
そう強く思いました、、、。
では、また明日\(^o^)/


