vol.1537
トランプ関税のあおりか?
倒産情報
倒産の話題が多く
なってきましたね
コロナ融資の返済が始まり
徐々に影響が出始めてきました、、、
今日は工務店の倒産
そんなお話です
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2025年7月12日(土)号
今、脱毛サロンの倒産など
急な倒産が相次いでいます
これからトランプ関税が発動されれば
色々な企業が大変な状況になります
もちろん我々の業界
家を建てる建築会社の倒産
これも増えています

倒産件数
2018年 1375件
2019年 1452件
2020年 1167件
2021年 1084件
2022年 1291件
2023年 1749件
2024年 1932件
建設業倒産件数は過去5年間では
昨年が一番多く、今年も上回るのでは?
そう言われています
以前ブログに掲載した記事
vol.784 ここ最近以前のブログ記事からお問い合わせがくる事が多々あるので 記事をブラッシュアップしたい記事を新しくしたい 今日はそんなブログです このブログ管理者大久保武史とは・・・ […]
こちらもかなり閲覧されていて
いまだに問い合わせが途絶えません
テレビでもやっていましたが・・・
何を信用していいのか?
何を信じたらいいのか?
わからない

そう訴えていました、、、
ホームページを見ても
最近はどこの会社もそこそこの
ホームページなので
実態がどういう状況なのかは?
わかりません
特に代表者が出ていない
ホームページなどは
ちょっとわからないですよね
その会社がどういう会社で
どのような想いで
会社を経営しているのか?
大きい会社も小さい会社も
やっぱりすべてはトップ次第です
トップの人はそれなりに
全責任を負わなければなりません
全責任を負う
だからお客様は信用してくれる
そう思っています
恥ずかしい、前に出るのは嫌だ
そういう思いも
あるかもしれないが
トップとは会社の顔
すべての全責任はある!
そう思います。。。
私も正直、、、
全面に出るのは控えたい
なるべくなら出たくない
(最近はYouTubeのおかげでそうでもないが笑)
そう思っていました
しかし
お客様の安心感の為
お客様が信用するには
どうしたらいいのか・・・
そう思った時
やっぱり全面に出て
色々発信していく
たくさん想いを伝えていく!
それに尽きる・・・
そう感じています
この毎日ブログも文章って
人となりがわかります
考え方が伝わってきます
毎日、毎日、書き続けていけば
性格もわかってきます
倒産の話しに戻りますが
その工務店が潰れるかどうか?
倒産するって2年、3年前から
ある程度わかります
いや、、、そのトップの考え方で
あーこの会社潰れるな、ダメだな
ある程度はわかります
責任感のないトップは
ケツまくります
ホームページやブログでの更新状況で
ある程度は判断がつきます
ブログなど最も重要ですよね
毎日、毎日更新していれば
日々の気持ち、状況
察しがつきます
読み込んでいけば
ある程度は判断つきます
だからだから
毎日毎日発信すること
大切なのです
最近周りで
倒産情報が飛び交う中
ブログなどはちょー--大事
そう感じています
これからも毎日毎日
情報発信していきますので
どうぞお付き合いください
では、また明日(^.^)/~~~



👆エアコン1台で冷暖房の家

