人工知能には水(雨)が必要不可欠

vol.1536

昨日のゲリラ雷雨
みなさん大丈夫でしたでしょうか?

雨が降らなかったり
1時間に100ミリと
いきなり一気にふったりと
大変ですね

でも恵みの雨
雨がふらないと
大変なことになる

雨、水は
これからもっともっと
大事となる
今日はそんなお話です、、、

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

2025年7月11日(金)号

米半導体大手エヌビディア
時価総額4兆ドル(約590兆円)
世界で初めて

時価総額日本円で590兆円
凄い数字ですね

会社の評価が590兆円
信じられません

どんな会社もゼロからのスタート
それが590兆円まで行く(世界初)

すごいことですよね

トヨタ自動車の15倍だそうです

トヨタ(時価総額約39兆円)も
今は自動車産業では1人勝ち

それよりも15倍の会社です

エヌビディアは
どういう会社かというと

人工知能(AI)の開発や運用に
不可欠な先端半導体で
圧倒的なシェアがあります

これからはAIがどんどん
発展していくのでしょう

でもこのAIをつくること
水を大量に消費するのが人工知能

人間の水使用量はこの100年で
急激に増えたそうです

これからどんどん発展していくであろう
人工知能

このAIが水を大量に必要するという

マイクロソフトやグーグルなどは
サーバーの過熱を避けるために
冷却塔を採用し膨大な水を消費している

グーグルは冷却のためだけに
127億リットルの淡水が消費されている

127億リットル
どんだけの量か?想像つかないのですが

とにかく水を必要とする

水というと雨
雨が降らないと水は出来ない

それだけ雨って
重要なんですよね

一般的には国土面積が大きい国は
山岳地帯や海岸線など
地形的な要因や気候帯の影響で
降水量も多くなる傾向があります

ロシアやアメリカ、中国などは
国土が広大なので当然年間降水量も
多くなります

日本はというと梅雨や台風の影響で
雨が多い国として知られていて
年間平均降水量は約1,700mmと
世界平均の約2倍だそうです

そういうのを考えると
日本ってホントいい国ですよね

水も豊富にある・・・

土壌も良い。。。

人工知能が益々発展していけば
水も自ずと必要となる

雨の多い日本

これから益々注目されて
行くでしょうね

ここ最近土地の値上がりが激しい
そんな声も聞きますが・・・

世界の主要都市から比べると
日本の土地はまだまだ安い

これからもっともっと
高くなっていくでしょうね

20年後30年後の世界は
違った景色となっていることだと思います

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】

【前々回YouTube】