お客さんから支持される建築とは?!お客さんが笑顔になる建物とは?!

vol.1663

建築って難しい
建物って難しい

日々研究、日々勉強
終わりがありません、、、

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

2025年11月15日(土)号

建築ってひじょーに難しい
勉強すればするほど
難しい

そんなことを思います

建築って
色々な種類があります

建築家がつくる建物
建築家がつくりたい建物
それはそれは
凝っている建物

また木をふんだんに使った
木の家

それとは逆のホテルライクな家

などなど他にも
たくさんの種類があります

では、自分自身が
どういう家をつくりたいのか

自分自身がつくりたい家があっても
それが経営と結びつくのか?

考えます

自分一人だけの会社であれば
やりたいように出来るのだろうけど

社員もいてその家族もいる
一人でやっているわけではない

建物って
自分一人で作れるわけでもない
みんなの協力のもと家を作る

現場で実際動く人がいて
その協力のもとで建築が出来る

しかしそれらを振り切って
トップがこっちの方向で進む
こっちの方向で家を建てる

トップも一番は会社の存続
会社の方向性を見出すべく
考えて考えて
方向性を出しているのでしょうけど・・・

トップがつくりたい家の方向性
こっちが正しい?!
こっちの建築に未来がある

それを半ば強引に
現場の事も考えず
つくり手のことも考えず

実際苦労して
現場で動いている人達の
意見も聞かず

会社の方向性を決めてしまう

それはそれで
成功している会社は
あるのでしょうけど。。。

うまくいっている
建築会社はあるのですが・・・

そうじゃないと駄目と
いっている会社はありますが

悩みに悩んだ末
一番はお客様が
喜んでくれるかどうか

その建物に対して
その建築に対して
お客様が喜んでくれるかどうか

そこにいきつきます

そしてもうひとつ大事なこと
無理をしない
無理をさせない

建物はひとりで出来ない
チームワークが大切

現場で働く人
現場で実際動いている人達の
事を考え、無理をさせない

このふたつが重要かと思います

自分がつくりたい家を推し進める場合は
現場に無理をさせないと出来ないですし

現場の事を考えないおさまりをやると
どうしても現場に無理をさせてしまう

そうすると現場が大変となり
いい建物をつくるなど出来なくなる

でも手間暇かけないと
出来ないこともある

手間暇かけ
時間をかけないと
出来ない建物もある

現場に無理してもらわないと
いい建物は出来ないこともある

凝っている建物は
現場に無理してもらわないと
出来ません

建築ってやっぱり難しい
そんな事を考えます

色々悩んだ末
色々考えたこと。。。

すべてはバランスです!
バランスある建物
バランスよく建築をする!

現場のことも考え
実際現場で動く人のことも考え

チームで建物をつくりあげていく

トップが半ば強引に
建築の方向性を
決めるのではなく

チームで作り上げていく建築
現場と一緒になって
常にコミュニケーションを取って
話し合いをしながら作っていく建築

みんなと作りあげていく建築

そして一番は
お客さんに喜んでもらう建築
お客さんから支持される建築

そこを目指して
建築の方向性を見出して
いきたいと思います

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】

【前々回YouTube】