vol.1676
たんだん冬らしくなってきました
この時期になると乾燥
お部屋の乾燥が気になります
乾燥といえば加湿器
みなさんはどんな加湿器
使っていますか?
今日は加湿器についてのお話です、、、
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2025年11月28日(金)号
自分は築20年になる家に住んでます
家は一応、気密性が高い家に
住んでいます
断熱材は当時出始めた
吹付けの硬質ウレタンフォームを
採用しています
そして換気は第1種熱交換換気です
気密性の高い家に
住んでいる住んでいないで
加湿器の種類も変わってきますが
自分が使っているのは
パナソニックの気化式の加湿器
LDKに2か所置いています
お手入れのしやすさ
などなど色々検討して
長年使っています

また
高気密高断熱住宅には
気化式の加湿器がいい?!
とのことです
加湿器には大きくわけて
3種類あるそうです
気化式(加熱気化式)
ハイブリッド超音波式(加熱超音波式)
スチーム式
それぞれメリット・デメリットありますが
気化式は濡れたタオルに
風、温風をあてて部屋全体を
加湿出来る機能があります
電気代も3種類の中では
安い方なので自分は
気化式の加湿器を使っています
部屋の湿度も50%~60%に
保っている為
室内環境は良いと思われます
では、今の高気密高断熱住宅に
適している加湿器は?
との問いですが・・・
色々調べると気化式がいいのでは
ないかと思います
当然、今は住んでいないので
体感はしていませんが
高気密高断熱住宅全館空調の家は
乾燥もしやすいので
何がいいかは?要検討です

宮の里のモデルハウス
エアコン1台で全館空調の家には
バルミューダの加湿器を置きました

これから室内湿度も
計測していきたいと思います

1階リビングに設置し
湿度は49%を維持しています

今後も進捗状況を報告して行きます
それぞれの加湿器で
よし悪しがあります
みなさんも色々な意見が
あると思います
どのような加湿器が最適か?
これから色々と
試していきたいと思います
ただ単に暖かい、涼しいだけではなく
室内環境の良いところで
住むことが最も大切なことです
それは温度、湿度がちょうどいい
住みやすい環境
この環境を目指して
これからも試行錯誤して
いきたいと思います
みなさんも何か意見がありましたら
ぜひ教えてください!
では、また明日(^.^)/~~~



👆エアコン1台で冷暖房の家

