vol.845
慶応高校勝ちましたね
103年ぶりのベスト4!
仙台育英もやっぱり強い
準決勝楽しみです!!!!

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2023年8月20日(日)号
昨日に引き続き
太陽光のブログにコメント頂いた
太陽光設置コストも気になりました・・・
2番目の
太陽光設置コストについての回答です
前回太陽光パネルをのせた
実際にかかっている
電気代の記事について
vol.841 太陽光パネルをのせてみて 本日は電気代についての結果報告です マキシオン製8.6kWh今回東京都の補助金が出ましたので 蓄電池16.4kWhを設置しました このブログ管理者大久保武史[…]
月 支払い電気料金 売電(入金金額)差引電気代
1月31,593円
2月23,004円
3月12,324円 952円 = 11,372円
4月11,772円 4,452円 = 7,318円
5月 9,140円 7,965円 = 1,175円
6月 7,137円 9,571円 = -2,434円
7月 6,014円 8,177円 = -2,163円
月々の電気代は分かりました
では、太陽光パネルを設置した
コストをご報告します
太陽光パネルを設置する場合
新築時とすでに建っている家では
足場代など屋根洗浄など
若干の金額の違いがあります
今回は自分の自宅に
取付けましたので
そのご報告です、、、
太陽光パネルを8.6kW
蓄電池を16.4kWh
金額は設置費込4,730,000円です
東京都の補助金が
太陽光補助金(672,000円)
蓄電池補助金(1,030,000円)
出ましたので
実質支払いは3,028,000円です
300万円の金額を15年1.65%で
ローンを組みました
月々支払いは18,825円です
今電気代が-2,000円なので
実質支払いは約16,000円となります
以前まで電気代が平均30,000円
くらいだったので
実質ローンを組んでも
月々14,000円の削減
お得となっています
仮に補助金が出ない場合でも
20万円頭金を入れ
450万円ローンを組んだ場合
今は金利が若干上がっているので
450万円を借りた場合の
シュミレーションです
返済期間15年金利2%
月々支払いは28,957円になります
その場合でも
30,000円-28,957円
=月々約1,000円の削減です
ローンを支払いながら削減する
15年経過したら
今度はローンがなくなります
ただし注意なのが
売電価格は10年迄は16円
その後は8.5円になりますので
若干金額の誤差はあります
新築時などは丸々ローンを
組んでしまっても
住宅ローン金利はもっと安いので
お得感は更に増すと思います
足場代などいらないので
仮に400万円を住宅ローンで
組んだ場合
400万円借り入れ
返済期間35年金利0.475%
月々支払いは10,339円になります
高額なローンが嫌だ
そういう方は10年のリースもあります
約11,000円程度の支払いです
それは住宅ローンには組み込まれません
まだまだ蓄電池は高い
これからもっと安くなるのでは・・・
色々言われていますが
またローンを組みたくない
ローン地獄が嫌だ・・・
そういう気持ちもわかりますが
これがいいか、悪いかは
各自の判断となります
私は良かったと思っています
太陽光をのせることにより
そして蓄電池を付けることにより
万が一災害が起こった時でも
自宅が避難所となる
自家消費電力で生活が出来る
これが大きなメリットかも知れません
あっここで注意なのが
蓄電池を付けないと
災害時は切り替わらないので
ご注意を・・・
では、また明日(^.^)/~~~



