vol.1268
家づくりって
生半可な気持ちでは出来ません
27年家づくりして来ていますが・・・
紆余曲折様々なことがあり
それらを乗り越えて今があります
そしてたどり着いた先が
まずは命をかけて
“”お客様に寄り添った家づくりをする“”
この心構えが必要である!
そのような心を・・・
携わる1人1人が持つこと
ここにすべてがかかっています
そして愚直に1棟1棟
丁寧にやり続けること!

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり27年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2024年10月16日(水)号
家づくりって
年々難しくなっています
お客様の状況が年々変化します
そして要望も年々難しさを増し
たくさんの要求に
応えていかなければなりません
少しでも気を抜けば
家づくりは失敗してしまいます
そして
少しでもいい加減な対応だと
お客様に大変な
大迷惑をかけてしまいます
この大迷惑
私達は数ある中の1棟かも知れません
でも
お客様は一生一回の大きな買い物
二度はないことです!
ここで失敗してしまっては
人生一番
悲しいことになってしまいます
それを防ぐ為
私達はまずは心構えから
“”命をかけてお客様に
寄り添った家づくりをする“”
それを使命として志事とする!
仕事ではなく
こころざしを持って事をなす
“”志事“”です
そしてその志事
家づくりが終わって
その後も大切になってきます
10年、20年、30年
なが~いお付き合いをする
長いお付き合いをするには
関係をよくしないと長続きしません
そのためにはアフターメンテナンス
心底“”お客様に寄り添った家守り“”
ここが最も重要であると思っています
家づくりも大切ですが・・・
この“”家守り“”
このアフターメンテナンスが
より大切です
命をかけて家守りする!
そういう使命感がないと
いいアフターメンテナンスは出来ない
家守り
心からの使命感がないと
絶対出来ません
なぜなら
アフターメンテナンスは
お金は出ていく一方
利益を生みません
マイナスになる一方です
そこをどれだけお客様のために
出来るか、、、
寄り添える事が出来るか、、、
そこが重要となってきます!
私達アフターメンテナンス部は
“”命をかけて家守りする“”
この心構えをまずは浸透させ
アフターメンテナンスをしていく
そういう使命感のもと
アフターメンテナンスをする!
家守りをする!
その心構えを大切にしています


万全の体制
点検をお願いしている
バーンリペアさんにも
そのような心構えでお願いしますね
と
ミーティングしています


トップの社長にもお願いしています
社長とミーティングして
お願いしています!
私達アフターメンテナンス部だけ
しっかりやっていても
いい家守りは出来ません
携わる人々が一生懸命な気持ちで
アフターメンテナンスやらなければ
いい家守り出来ません
それに応えて頂いているのが
バーンリペアさんです!
お客様の家に携わる1人1人が
使命感のもと志事をしていく
この心構えが必要であると思っています
家守り
これは強い使命感がないと
いい“”家守り“”は出来ません
強い使命感のもと
お客様に後悔させない
タイセーハウジングを選んで良かった!
建てて良かった!
そう思って頂けるよう
全力でアフターサポートさせて頂きます!
ここには企業の利益、損得勘定
これを考えたら“”家守り“”は出来ません
家守りとは使命感
この1点です
アフターメンテナンス部
お客様の為
全力で動いています!
お客様に寄り添った家守り
全力でサポートさせて頂きます♪
では、また明日(^.^)/~~~



👆エアコン1台で冷暖房の家

