vol.299
2022年2月16日(水)号
本日は定休日。
朝8時からジムに行き、
トレーニング
朝から元気よく
ベンチプレス100㌔
あげてまーーす!
今日は経営についてのお話。
このブログは注文建築を検討の
お客様にお得になる情報はもちろん
会社の仕事の姿勢
自分の経営に関する考え方
自分の想いを日々書いています、、、。
その中で悩める経営者あてに
今日は今になってあらためて
気付いた事を書きます。
「売上、金を追うな!」
「仕事を追え!」
「人の為にやっていれば」
「お金は後からついてくる!」
「経営は苦労はするが、苦しんでするものではない!」
「金を追うと苦しむようになる!」
この言葉って
経営者の方は
多分、耳がタコになるくらい
聞いていると思います。
私も以前の会社で経営に携わり5年
自分で会社を創業して13年
合計18年経営をしています。
よい経営者になろうと
少しでもよい経営者に成長しようと
毎月、毎月経営者勉強会で
勉強もしています。
しかし、経営に携わって
18年経ってようやく気付きました。
教えられた事があります!
❝金を追うから経営に苦しむ❞
❝経営は苦しんでまでするものではない❞
今までもお客様の為にと
お客様の為に一生懸命仕事をしよう
売上だけの為じゃない
と思い、経営をしていましたが、、。
しかし
知らず、知らずのうちに
売り上げを追い、
お金を追うようになっていました。
前の会社でもそうでしたが、
急激に成長すると
売り上げを追い
売上高、売上高との意識になり
売上を上げる事に必死になり
自分を見失い、
仕事をするようになります。
そうすると
経営を苦しんでするようになり
経営が楽しくなくなります。
以前の会社も創業社長で
経営は苦労するもの、経営は苦しむもの
と
そういう教えで
経営に携わっていました。
やっぱり、前の会社の社長も
経営を苦しんでいました。
苦しんで、苦しんで経営をして
いました。
だから、経営者というものは
苦しむもの、苦しんでするもの
そう思っていました。
しかし、それは違っていました。
違うことに気付きました。
売上を追っているから
経営に苦しむようになる。
金を追うから苦しむようになる。
この事に18年経って
よーやく、気付きました。
自分でも、自分は売上を追っていない。
自分はお客様の為に仕事をしている。
そう思っていたが、
知らず、知らずのうちに
違ってしまっていたのだろう。
❝経営は苦しんでまでするものではない❞
苦しむようになったら
もう一度自分の仕事を見直して
見るべきである。
どこか、違って来ているのである。
この繰り返し、繰り返し
修正して、修正して
経営をしていかなければ
そう思います。
この事を胸に
自分の仕事をもう一度
見直してみようと思います。
