vol.1420
あたたかくなったり
寒くなったりと
寒暖差が激しいですね
そして花粉も
ひどいことになっています

ちょっと前は20℃と
昨日は真冬なみの寒さ
雨も降っていたので
寒かったと思います、、、
その中で地鎮祭をやられた方も
いるかと思いますが・・・
本日は雨の中の地鎮祭に
ついてのお話です
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2025年3月17日(月)号
雨の中の地鎮祭ってどうなの?
本日はそんなお話です、、、

家を建てる前の地鎮祭
最近はやる方4割やらない方6割
それくらいの割合でしょうか?
更地になった時
土地を新しく購入した場合
その土地にこれから
住まわせて頂く挨拶として
執り行われます

大きいビルなどは室内で地鎮祭を
行ったりするのですが・・・
一戸建てなどは当然その土地で行います
その場合晴れていればいいのですが
雨が降った時はテントなどを用意して
行います
テントはその神主さんによってですが
用意してくれる所と
用意してくれない所がありますので
事前に確認した方が良いですね
では雨が降った時ってどうなの?
地鎮祭のときの雨は
縁起が良いとされています

ちなみに私はどちらかというと
雨男なので自分の家を建てる時も
地鎮祭は雨が降りました
雨の日でも地鎮祭を行う理由
雨は古くから
「恵の象徴」とされていて
土地にとっても良いこと
とされています
また将来の豊かさと繁栄を
祈願する象徴ともされています

雨は不浄を洗い流し
浄化する力を持っています
雨の日に地鎮祭を行うことで
その土地が清められ邪気を払い
新たなスタートを切る事が出来る!
新たな出発を祝う雨・・・そう
縁起が良いこととされています
雨の日に地鎮祭をやること
雨に濡れたり
準備が大変だったりしますが
雨の日に地鎮祭をやることは
良いことです!
大変なことをやった後には
いい事が待っている
すべてはポジティブシンキングに
捉えて行きましょう♪
そして一番大事なこと
それはその土地に感謝して暮らす
土地に感謝して日々暮らしていく
これが最も大事なことなんです、、、
土地って所有権であり
自分のものではあるのですが・・・
それは人間界のことであって
自然界では関係のないことです
その土地に住まわせて頂く
感謝の心を持って日々生活していく
そういう気持ちが根本にあれば
人生豊かに暮らすことが出来るでしょう♪
人生豊かに穏やかに暮らす
日々不平不満ばかり言って暮らすのと
すべてにおいて感謝の気持ちを
持って暮らすのとでは後々
大きな違いとなってあらわれてきます
その土地に感謝の気持ちを持って暮らす
そういう思いで地鎮祭を
執り行うといいでしょう♪
雨の中の地鎮祭はその人の気持ちで
良くもなれば悪くもなる
人生生きていく心構えです、、、
では、また明日(^.^)/~~~



👆エアコン1台で冷暖房の家

