3月上棟は合計5棟!【厚木市及川H様邸】心を込めて上棟しました♪

vol.1443

毎週火曜日水曜日は上棟報告です
心を込めて上棟しているので
報告も1棟1棟心を込めて報告します

3月の上棟は5棟です
ひと家族ひと家族、ここまで来るのに
沢山の山あり谷ありと
色々なことがあります
それを乗り越えての上棟です

そしてここから本番です
心を込めて建築していきます

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

 

2025年4月9日(水)号

厚木市及川H様邸
新築工事

令和7年3月18日
厚木市及川H様邸新築工事
心を込めて上棟しました♪

営業担当:八木・丹羽コンビ
設計担当:名和一級建築士事務所
現場担当:登内本部長
棟梁は川合大工

川合大工まだ
YouTube撮影していませんので
写真はありませんが
今回こちらのH様の現場をお借りして
YouTube撮影させて頂きます

後日配信していきます
ぜひぜひお楽しみに♪

川合さんは津々木さんのご紹介
津々木さんは丁寧かつ腕がいい
その方の紹介ということで
当社で建築して頂くことになりました

川合さんも津々木さん同様
丁寧に作業して頂き
1棟1棟心を込めて建築して
頂いています

素晴らしい方に
出会えたと思っています
これからもお客様の為
素晴らしい建築を
よろしくお願いいたします

また今回のH様邸も心を込めて
丁寧な作業よろしくお願い致します

Hさんとの出会いは
ホームページからのお問い合わせ

建て替えでの相談でした

建て替えといっても
市街化調整区域での建築
分家住宅申請で建築確認を取得し
建築していくという計画でした

分家住宅とは
農家などを営んでいた「本家」から
分家した人が市街化調整区域に
建てる家のことです
分家住宅は誰でも建てられる家では
ありません
市街化調整区域の土地を持っている
所有者の子どもや孫など分家住宅を
建てられる人の条件が整わなければ
建築することが出来ません
そして申請も厳しい条件があり
そこをクリアして建築確認を申請して
建築することが出来るようになります

この分家住宅での建築確認申請
非常に難易度の高い申請となります

市街化調整区域の建築確認申請って
大変なことも多いのですが
その中でもこの分家住宅申請は
最も難易度が高いものとなります

市街化調整区域では
基本的に家を建ててはいけない地域
そこに家を建てるので
開発許可などの申請が必要となってきます

そしてこの分家住宅は今まで
建てていない所に家を建てるので
最も難易度の高い申請となり
色々規制がかかってきます

そこをクリアして
初めて建築することが
出来るようになります

Hさんも建て替え相談からここまでくるのに
約3年くらいはかかっていると思います

分家住宅での建築確認申請が
出来るように土地をつくり
一定期間土地を使用し
そこに建築確認を申請していく

長い期間と非常に複雑な申請業務が
必要になってきます

それらをクリアしての建築
やっとここまで来たと
喜びもひとしおです

ここまで来るまで
色々な困難なこともあり
時にはお客様にご迷惑をかけ
トラブルになってしまったりと
大変な問題をクリアしての上棟です

最後の最後は喜んで頂けるよう
お引渡し最後は
笑顔になってもらえるよう
建築で挽回出来るよう
職人一同全力で建てていきたいと思います

お住まいになった後も
笑顔で幸せな生活が送れるよう
建築にかかっています

全力でがんばっていきます

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】

【前回YouTube】