vol.1530
いつもブログ読んで頂き
ありがとうございます
今日は反省、日々反省
反省のお話です、、、
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2025年7月5日(土)号
みなさんは日々反省する時間
もうけてますか?
自分は夜寝る前に必ず
反省の時間、もうけてます
「あー今日はここがダメだった」
「あーここは失敗だった」
「ここが反省、ここがダメ」
っていうか、、、
その瞬間その瞬間が
反省しっぱなしですが・・・

人は反省することにより
成長する
反省するから次に生きる
そう思うので
日々反省しています
昨日の反省はというと
社員さんに対しての
接し方が「丁寧でなかったなぁ」
そう反省しています
経営理念を掲げて

丁寧に生きる、気持ち良く接する
お互いをリスペクトする
奪う人でなく与える人へ
と
掲げているにも関わらず
昨日は丁寧に接する
これが出来ていなかったと
反省します
自分が社員さんに対して
丁寧に接しなければ
社員さんはお客様に対して
「丁寧に接する」
それが出来ませんよね
まずはトップが自ら
社員さんに対して「丁寧に接する!」
これを実践しなければいけないのに
昨日はその反省する出来事がありました

人って相手が丁寧な人には
丁寧に接するのですが・・・
丁寧な人じゃない人には
「丁寧に接しても意味ない!?」
そう思ってしまいがちですが、、、
人は人
丁寧な人じゃ、ない人にも
こっちは丁寧に接する
丁寧な人ではない人にも
こちら側は丁寧に接する
横柄な人に対しても
こちら側は謙虚な心で接する
これ研修で習いました。。。
でも人間忘れてしまうのですよね~
だから毎日毎日反省する
日々反省する
これが大事なんですよね
忘れてしまうから
反省して次には生かす
これが大事です!
我ながら
いい経営理念が出来たと思います
丁寧に生きる
これを経営理念の
一丁目一番地にもって来たのは
自分自身に足りないところだから
よくかみさんに
ホントあんたって
「雑よね~」
「ていねいさが備わったら・・・」
って言われます

元々は雑男なので
ていねいさが加わったら
よりいいのにね!って
言われています
これから年々歳も取ってきます
歳とってくると
更に雑さが目立ってきます

そうならないように
日々反省を繰り返し
そうならないようにしたいと思います
今日は反省のブログでした、、、
さぁ今日も丁寧に一日生きていこう♪
では、また明日(^.^)/~~~



👆エアコン1台で冷暖房の家

