設計も建築も営業も相手のことを想い、研究してプレゼンする!大切です

vol.1383

建築も設計も営業も
相手のことを研究して
プレゼンする!

大切なことです、、、

先日、ある保険会社の支社長と
食事をした時・・・思ったことです

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

 

2025年2月8日(土)号

いつも食事する時は
町田なんですが
今回初めて相模原の美味しいお魚が
堪能できるお店で食事をしました、、、

魚菜処 築地山加

これがめちゃくちゃ旨い
お魚を提供します

みなさん相模原駅で食事する時は
おススメです!

ということで
ここで食事をしたのですが

その支社長、初めてお会いしたのですが・・・

ブログを結構読み込んでくださっていて
YouTubeも見ていて頂いており

話しが多いに盛り上がりました

こういうの嬉しいですよね
あたらめて勉強になりました

当然支社長となれば毎日が
分刻みの忙しさ

その中でも自分のことを
研究してくださり
その事を食事の席でお話する

営業マンの鏡ですね

相手を研究する
相手のことを想う
相手がどういう人で
どういう考えを持っているか

事前に準備し
相手を想う

大切なことですよね

設計もそうです
建築もそうです

自分の作りたい家を設計する
自分の考えを押し付け
相手を丸め込む

施主さんの想いなどがない家

そういう家だけは
設計したくないですね
そういう家だけには
したくないですね

そういう家づくりはしたくない

お客さまと一緒に家づくりをする

相手を尊重し
相手の想いをくみ取る

相手がどう想い
相手がどのようにしたいのか・・・

底の底まで読み取り
設計する、デザインする

でもこれって実は
めっちゃ難しいんです

お客さんのいうことだけ
聞いていると
建築のおさまりであったり
設計の意図すること

これがほぼほぼ
出来ない場合も多々あります

よくインスタなどから
施工事例をひっぱってきて

これがやりたい、こうしたい
などなど沢山出てきます

でもインスタの写真では
建築のおさまりであったり
構造の事であったりと考えると
まったく出来ない場合も
往々にしてあります

そこをお客さんの考えも考慮しながら
そこを実現していく

お客さんの想いも汲み入れながら
デザインしていく

この作業がめちゃくちゃ大変なんです

普通は出来るでしょ!
えっ出来ないの?

そう簡単に思われるかも知れません
しかし現場でのおさまり
施工のことを考えると
アフターメンテナンスの事を考えると
設計出来ないこともあります

じゃぁ
それはそれで出来ないで
終わってしまっていいのか?

それを実現するのが設計の腕
建築の腕の見せ所

匠の技です!

手間暇かかる設計
手間暇かかる建築
手間暇かかる営業

これらがすべて実現出来た時
そこには感動が生まれます

【感動する家】

これからも作り続けて
追及していきたいと思います

相模原での美味しいお酒を堪能して
思ったことでした、、、

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

👆【最新YouTube】

👆【前回YouTube】