CATEGORY

タイセーハウジングについて

  • 2024年9月4日

土砂災害は水災に入っていないと火災保険がおりない?!

vol.1226 今回の土砂災害で教訓になった事 ひとつは安息角(あんそくかく)の重要性もうひとつは水災に入ること この2つが教訓になりました・・・ このブログ管理者大久保武史とは・・・ 建築・不動産に携わり27年紆余曲折の人生一度は経営に失敗しどん底を味わった経験から本当の幸せとは 大きな成功でな […]

  • 2024年9月3日

厚木市長、土砂災害の現場にお見舞いに来てくれました

vol.1225 今年の雨量2000ミリ超に?! 今年は雨量が凄い平年では年間の雨量は平均1598ミリだそうです、、、 しかし今年は9月ですでに1558ミリあと4ヶ月で600ミリ降れば2000ミリとなるそうです あくまで予想なので2000ミリ以上降るのは150年間で6回しかない それくらい今年は雨量 […]

  • 2024年9月2日

安息角(あんそくかく)の重要性

vol.1224 安息角(あんそくかく)の重要性 今回の土砂崩れで安息角の重要性が命を救う建物を救う そう強く感じました・・・ このブログ管理者大久保武史とは・・・ 建築・不動産に携わり27年紆余曲折の人生一度は経営に失敗しどん底を味わった経験から本当の幸せとは 大きな成功でなく 小さな幸せであると […]

  • 2024年9月1日

土砂崩れ発生緊急出動!

vol.1223 今日は9月1日“”防災の日“” 学校では明日防災訓練などをするのでしょう 南海トラフ大地震臨時情報なども発令され防災への意識は高まっています 災害はいつ何時起こるかわかりません そして起こった後どのように対処していくのか日々考えて生きていきたいそう思います このブログ管理者大久保武 […]

  • 2024年8月31日

大雨による甚大な被害が発生!現場の状況確認と復旧作業に直行

vol.1222 台風は直接直撃していないのですが・・・ 台風10号による長雨の影響で土砂崩れなどの甚大な被害が発生 今までこのような事があったでしょうか? 長雨の影響温暖化の影響でしょうかこれから益々増えていくと思うので対策を考えなければなりません このブログ管理者大久保武史とは・・・ 建築・不動 […]

  • 2024年8月30日

台風で土砂災害にならないように!防災工事実施中

vol.1221 九州では台風10号が猛威を振るっています ノロノロ台風なので大雨が降り続きますね 大雨が降り続くと地盤が緩み土砂災害が起こります 土砂災害が起こらないよう今工事真っ只中での、、この雨心配だなぁ~ このブログ管理者大久保武史とは・・・ 建築・不動産に携わり27年紆余曲折の人生一度は経 […]

  • 2024年8月29日

【2024年8月お引渡しご家族】合計6家族のご紹介です♪

vol.1220 台風10号のろのろ運転関東にも上陸と言われていたが・・・まだ鹿児島ですね 昨日も雨の様子を考慮に入れながら1棟上棟を行いました、、、 明日も1棟上棟と台風の状況を考えながら作業を進めて参ります・・・ このブログ管理者大久保武史とは・・・ 建築・不動産に携わり27年紆余曲折の人生一度 […]

  • 2024年8月28日

【2024年8月上棟】川崎市高津区での上棟報告♪

vol.1219 本日も上棟報告いってみます この上棟報告今現在建てているお施主さまも楽しみにブログ見てくださっています 営業担当、設計担当、現場担当、担当大工とすべての担当を記載することにより忘れないツールにして頂ければと思います これからも1棟1棟しっかり上棟報告させて頂きたいと思います このブ […]

  • 2024年8月27日

【2024年8月上棟ご家族】合計6棟のご紹介!心を込めて上棟しました♪

vol.1218 8月も早いもので月末夏休みも終わりますね 本日は毎月恒例の上棟報告です、、、 8月の上棟ご家族は6家族になります 職人一同全力でいい家建てて行きます どうぞよろしくお願い致します このブログ管理者大久保武史とは・・・ 建築・不動産に携わり27年紆余曲折の人生一度は経営に失敗しどん底 […]

  • 2024年8月23日

我社の現場監督の日々の行動!職人の日々の仕事に対する姿勢

vol.1214 今日甲子園決勝ですね・・・ さぁどちらが勝つか 関東一高か京都国際か・・・ 今年の夏もいよいよ終わります このブログ管理者大久保武史とは・・・ 建築・不動産に携わり27年紆余曲折の人生一度は経営に失敗しどん底を味わった経験から本当の幸せとは 大きな成功でなく 小さな幸せであると。。 […]