3月お引渡し合計4棟【第3弾!】平塚市高浜台A様邸オンラインルームツアー

vol.1457

毎週火曜日水曜日は
オンラインルームツアー

1棟1棟の積み重ね
ひと家族ひと家族の笑顔の積み重ね

丁寧に建築すること
丁寧にお引渡しすること
丁寧にアフターメンテナンスすること

目の前の仕事を大切に!
1棟1棟積み重ねて参ります

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

 

2025年4月23日(水)号

3月お引渡しは合計4棟
今回も先週に続けて平塚市での建築
それではいってみましょう♪

平塚市高浜台A様邸
新築工事

平塚市高浜台A様邸
許容応力度計算による耐震等級2
一次エネルギー消費等級6(最高等級)
耐風等級1(3階建て)
断熱性能UA値0.5w/㎡・k
(断熱等級5・G1グレード) 

気密性能C値 0.6c㎡/c㎡
建物面積111.98㎡(33.90坪)
土地面積84.65㎡(25.60坪)

営業担当:大塚・石塚コンビ
設計担当:蓑部設計士
現場担当:岩島監督
棟梁はユウキ工務店の松澤大工

今回も素晴らしい建築
ありがとうございました

Aさんとの出会いは
スーモカウンターからのご紹介
建て替えでのご相談でした・・・

建て替えの敷地
土地の間口が5.9メートル
最小間口3.5メートルと
細長い狭小地

その中でのプランニング
頭を捻りに捻りました・・・
設計士は蓑部氏

3階建て狭小住宅の魔術師です

今でこそ2階建ても
素晴らしいプランニングをしますが

元々は都内での狭小地を
得意としていた設計士です

本領発揮のプランニング
最高のプランを提案してくれました!

お客さまも今回の提案には
大満足して頂けたのではないでしょうか?

3階建ての難しい所は
色々な制限があるので
非常にプランニングが大変
設計士によって
全然違った提案になります

特に耐震についても
色々制限がかかり
プランニングが大変なんです

建物の間口も約3メートルと
プランに制限がある為
室内空間を優先すると
耐震等級は2となってしまいます

しかし耐震等級2は2でも
タイセーハウジングでは出来るだけ
耐震等級3に近い耐震等級2を
取るよう構造計算していきます

通常3階建てなどは
耐震等級1が多いのですが・・・
タイセーハウジングでは
3階建てでも耐震等級3を目指し
構造計算を行い
安心・安全な建物を建てて行きます

リビングの幅約3メートルですが
この居住空間を確保
十分な広さです

リビングは17.3帖
👇

吹き抜けもつくり開放感抜群!
👇️

キッチン、リビングと収納量大
なんだかんだ収納量が多いのはGood👍️
👇️

キッチンも上手く配置しています
👇️

高さをつけることにより
空間の広がりを演出
👇️

高窓からの日差しはかかせません
👇️

吹き抜けにシーリングファンをつけることにより
空気を循環させます
👇️

お風呂は窓あり派
👇️

敷地は隣地に囲まれていますが
3階バルコニーに上がると別世界
ここは最高の居場所
毎日の始まりが気分上々です!
👇️

遮るものはありません
👇️

3階居室は日当たり最高!
👇️

シューズクロークも大容量
空間をうま~く有効利用しています
👇️

いかがでしたでしょうか?

この敷地をうま~く有効活用出来るのは
蓑部設計士しかいないでしょう・・・

プランニングによって
住まい方が全然違ってきます

敷地をめいいっぱい有効活用する
人の居場所、空間の取り方
これらの絶妙なプランニングは
経験豊富な蓑部設計士だから出来る技
さすがです!

この出来栄えにはお施主さんも
大変喜んで頂いていると思います

今回のお施主さんは同じ職人さん
現場の出来栄えも満足
頂けたのではないでしょうか・・・

これからも末永くお付き合いさせて頂き
アフターメンテナンスをしっかり
行いますのでどうぞよろしくお願い致します

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】
【前々回YouTube】