ブログを書き続ける理由とは?

vol,1458

今日は町田駅を
朝5時51分の電車で出勤
ちょっと早めの出勤です、、、

最近、朝4時30分に起きても
時間が足らないくらいです

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

 

2025年4月24日(木)号

今日はブログを2日分書きます
いつもは1日分のブログを
2時間かけて考えながら書くのですが・・・

今日は時間がない

午前中の10時~14時まで
みっちり設計の講習

その後、午後からは設計図を書き上げる

平面図、立面図、断面図と
設計の課題が毎回出て
6時間~8時間くらいかけて
描き上げる

設計図を描きなれていない人は
結構大変です

色付け着色まで行うので
夜中の1時くらいまでかかる
そして昼の12時までに提出し

その翌日に図面の講評がある・・・

講評っていうより
酷評ですかね⤵⤵💦

講評も15社参加で生徒が20人くらい
20人の講評を1件1件
講師が行う

これが10時~19時と一日かけて行う

そして講師の方々に
結構、あーじゃねー、こーじゃねー
とガッツんガッツん言われます

最初の頃など結構
落ち込みました

でも第4回目で
少しは成長したのか
一番いい賞
「飯塚賞」を頂きました!

受講生が20代の若い方がほとんど
おっさんはいません

ということもあり
「おっさん頑張ったで賞」かも
知れませんが嬉しかったです

で今回は第5回目
残すところあと1回になります

ですので今日は時間もないので
朝からブログを2日分書かないと
いけませんので忙しいのです、、、

このブログも今度の日曜日を迎えると
1461回目

1461回というと丸4年になります

4年というと
4年に1度のオリンピック
オリンピック選手も
4年間頑張って頑張って
成果を出します

と思うと
オリンピック選手って
やっぱり凄いですよね

4年間頑張って頑張って成果を出す

この4年って凄~く長い気がします

このブログを始めて4年
もちろんお客さん向けに
有益な情報を発信しようと・・・
自社の考えや仕事の考え方などを
発信しようと・・・
自社のあるがままの情報を発信し
お客さんに安心感を持ってもらおうと・・・

それらの理由であるがまま
素の大久保武史をわかってもらう為
ブログを書き続けています

文章ってやっぱり人柄が出ます
読んでいるとその人がどういう人で
どういう考えを持っているのか・・・
ある程度わかります

ですので考え方を発信する意味では
このブログは最適化も知れません

このブログお客さんに向けて
書いているのですが
時には社員さんに向けて
そんな事も考えながら書いています

お陰様で4年も経つと浸透し
社員さんも多分見てくれていて
何かを感じ、考えていてもらっているので

トップとの差
社員さんとの差が
多少なりとも
ちじまっているのでは
ないかと思います

会社はトップの考えで
方向性を決めなくてはいけません

それは良い面もあれば悪い面もあります

会社はみんなの意見を出し合い
当然進むべきですが・・・
やっぱりトップの意向が強くなります
そうするとトップが何を考え
何を思っているのか?

日々知る事が大切です!

そういった意味で
このブログを毎日更新することにより

多少なりとも
社長は今何を考えているのか?
どういう精神状態なのか?
どういう方向性なのか?を知る意味では
非常に役に立っているのではないかと思います

今後の会社の方向性、会社の向かうべき道
これらをブログで発信していく
コツコツ浸透させていく

そんなことを考えながら
ブログを書きます

では、続きはまた明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】
【前々回YouTube】