vol.1489
コストコ続々オープン
ここ数年でかなりの数の店舗が
各地で続々オープンしています

大量買いで美味しい
自分もコストコファンです
大好きです
よく座間のコストコに
出没していまー--す
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2025年5月25日(日)号
コストコというと
大量にまとめ買い
そういうイメージありますよね
いいものを大量に購入する
余分に購入する
それでみんなでシェア
しあいながら分け合う
そんなところが人気の
秘密なのでしょうか?
余分に購入する
企業でも必要なものを
余分に購入することにより
少しは安くなるので
大量買いをして倉庫にしまっておく
そんなことはよくあります
お家でも日常品などは大量買いをして
余分に購入をしてとっておく
そんなことも多々あると思います
でもそれが大きな落とし穴

企業でいうとそれが在庫となり
不良在庫となり収益を圧迫します
これくらい・・・
いいんじゃない?ちょっとくらい
そのほんのちょっとの積み重ねが・・・
後に大きな負債となっていく
そしてそれが後に
大きな収益の圧迫につながる
そんな経験をしています
工事現場などが一番いい例です
材料を多めの発注する
送料のことも考えて
材料を多めに発注する
そうすると必ず余るし
当然多めに発注すれば
お金もかかります
その多めに発注した材料
これがクセモノで、、、
積もり積もれば
不良在庫となり
倉庫にしまっておくこととなります
その材料は後々使うと思いきや
ほぼほぼ使わない
そうすると不良在庫となり
倉庫の賃料もかかり
この不良在庫が後に
収益を圧迫します
そういう苦い経験がありますので
材料は常にギリギリでの発注
後に配送料がかかったとしても
ギリギリで発注していく
建築部ではそのような努力をしています
それが大きな収益となり
不良在庫を減らすこととなります
日常品でもそうです
送料がかかるからと
多めに発注する、、、
そうではなくギリギリでの発注
必要最低限で発注
それが経費削減となります
例え送料を支払ってでも
ギリギリで発注する
それが経費削減につながります
お家でもそうです
大量に買っておく
多めに品物を買っておく
これって後々
使わないこと多々あります
多めに買っておいたはいいけれど・・・
使わない
結局捨てる
そんなことはよくあることだと思います
ですので
自分もよくやってしまいがちな
余分に買う
これはあらためています
最近は会社でも日常用品でも
必要最低限しか買わない
余分に買わない
これを徹底しています
ギリギリの数で購入する
余分に買わない
これが逆に経費削減となります
お金を余分に支払わない
ギリギリの発注
一人一人の意識の積み重ねが
大きな経費削減となります
お家でもちょっとの積み重ね
家族の一人一人の意識が
後の大きな財産となります
みなさんの意識はどうですか?
多めに買っていおくタイプか・・・
ギリギリ必要最低限で購入する
タイプか・・・

みなさんはどっちのタイプですか?
ちなみに会社はギリギリで
購入、発注する意識に変更し
業績は大幅に改善しました!
どっちにするかで
お金の残り方が違うでしょう・・・
どっちらが正解かはわかりませんが・・・
(笑)
では、また明日(^.^)/~~~



👆エアコン1台で冷暖房の家

