vol.1626
台風が心配ですね
風速70メートルの台風
屋根が吹き飛んでしまいます

でも
今年は台風が一度も
来ていないような。。。
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2025年10月9日(木)号
今日は設計のデザインについて
デザインって永遠の課題です
注文建築の一番難しいところ
お客さんの要望がたくさんある場合
お客さんの意向が強い場合
そこをしっかりくみ取り
デザイン良く設計していく!
これが一番難しい

有名な建築家の人
建物のブランドとして
成り立っている会社さん
そういうところはほぼほぼ
お客さんの要望は聞きません
自分のデザイン、自分の構想があるので
それに相反する場合は設計しません
そういう建築家に頼む人は
その建築家が好きで家を建てる
だからすべてお任せっ!
建築家の好きなように建ててもらう
だからデザインなども統一され
見栄えなども良いのです
これがお客さんの要望が
少しでも入るようなら
デザイン、建物の見栄えが
一気に難しくなります
土地の面積、建物の大きさ、予算
様々なことをクリアしていきます
それはそれは予算がたくさんあれば
いいのですが。。。
予算が一番大切
その家族の生活動線
その家族の好みなどなど
たーくさん、たーくさん
設計者と相反するところ
あります
設計のセオリーでは
「こうなんですけど・・・」
「デザイン的なことを考えると・・・」
でもでも
お客さんは生活動線優先
建物のデザイン?!二の次です
建物の断熱性能?!二の次です
窓が多い方がいい
窓を開けたいので
大きい方がいい
などなど
どこを優先するかは
その家族次第なので
いくら設計者がいっても
まったく聞く耳もたず
お客さんのいいなりの
設計になっていきます
お客さんのいいなりの
設計になってしまうと
デザインなどもガチャガチャ
生活動線を優先すると
デザイン良く建てるなどは
出来なくなってきます
でもでも
そこはプロの設計士
お客さんの要望を叶えつつ
尚且つ建物のデザインも良く
設計していく
いつもいつも毎回、毎回
そこのせめぎ合いです
提案しては断られ
提案しては予算の都合上
あと回し、最終的に却下と
どうしても設計者の意図する
建物は出来にくくなってきます
ホントここは難しい!
ここは永遠の課題です!
でも私達はここを・・・
お客さんの要望を・・・
マックスで反映させ
デザイン良く設計していく
そこを日々日々研究しています
各設計者の人たちと
日々打ち合わせしています

特段、弊社に来店されるお客さんは
色々勉強され特に要望も強くあり
自分達の理想とされている
建物があるように感じます
自分達の理想の建物を
叶えてもらえるのは
「この工務店だ!」
そういう声が聞こえてきます
建築会社によっては
一方に突き進み
こういう建物しか建てない
自分達の理想としている
建物しか建てない
そういう風に振り切っている
建築会社もある中で
タイセーハウジングは
お客さまの理想を叶える
お客さまの理想とされている
建物をカタチにする
そこに特化していきたいと思います
これからもそこは強みとして
建築していきたいと思います
お客さんのたくさんの要望のある中で
その要望をカタチにしていく!
自分達の会社の理想としている建物はあるが・・・
あくまでお客さんの意見優先
その中でデザイン良く建物を建てていく
要望を叶え、考えに考えて設計していく
これからも
タイセーハウジングの設計
よろしくお願い致します
では、また明日(^.^)/~~~



👆エアコン1台で冷暖房の家

