vol.574
2022年11月13日(日)号
今日の話題は、、、。
太陽光発電ってどうなの?
蓄電池ってどうなの?
と( ^ω^)・・・
今、お客さんから聞かれる
ワード
ランキング1位です
ここ1年、電気代が
高騰してからは
すごーーーく多い
どうですか?
どうなんですか?
と・・・
結論はもちろんやった方が
いいですし
環境の為にもいい
しかし、金額がかかる分
やっぱり躊躇する、、、。
家にもお金をかけたいし
土地にもお金をかけたい
どうなんだろう???と
じゃ、大久保さんやってるの?
実際どうですか???
と聞かれた時
やっていないので
回答が出来ない
そう思ったので
早速、ローンを組み
月々の支払いと
電気代が相殺出来るのか
ハタマタ( ^ω^)・・・
お得なのか
どうなのか?を
見極めるために
今週の水曜日
足場をかけて
太陽光をのせる
準備をしました


自分でやっていないのに、、、
お客さんにすすめる
なんてことは出来ない
そう思い
ガッツリ足場をかけ
太陽光と蓄電池をセットで
依頼しました
基本、太陽光は10年で
もとを取れる
その先はお得ですよ~
と言われています
実際どうなのかは
今後、見極めていきます

今回、東京都の補助金で
太陽光補助金¥672,000円
(8.6kW搭載)
蓄電池補助金¥1,030,000円
(16.4kWh設置)
合計¥1,702,000円
なんと凄い補助金です!
過去まれにみる
補助金額なので
やってみることにしました
東京都の太陽光義務化
神奈川県川崎市でも
義務化になる


今後は様々な都道府県で
義務化になり
補助金もおりるでしょう、、、。
神奈川県も
期待したいですね
⤴⤴⤴
でも、太陽光も色々あります
様々な業者、悪質な業者もいます
そこを勉強し
当社で設置するパネルは
しっかりしたものを
提供できるよう
お客さんにしっかりしたものを
お伝えできるよう
まずは、自分が
実験台となって
やってみて
その後、お客さんに
しっかりしたものを
お伝え出来たらなぁ~
と思います、、、。
では、明日は
太陽光についてもう少し
詳しくお話しまーす(^.^)/~~~


