vol.754
ゼレンスキー大統領
広島到着
サミット出席へ

ブログ仲間も多い広島
仲間のブログを読んでいると
今広島はまったく仕事に
ならない状況みたいですね
大変そうです💦💦
お疲れ様でございます
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
2023年5月21日(日)号
気づけば5月も中盤
いやぁー--早いっ
この5月暑くなったり
涼しくなったりと
体調管理が難しいですね
みなさん体調管理
気を付けて行きましょう♪

これから益々暑くなる
時期に突入します
それなのに
先日電気料金値上げの
発表がありました
6月1日より最大値上げ
4割増のエリアも

東京電力は規制料金値上げ
6809円→7690円(12.9%増)
+881円
大きいところでは
北陸電力の41%増+2548円
そういう所もあります
我々地域はまだいいですかね???
しかし今後も
電力は値上りしそうですね
今は国の補助金がkWhあたり
7円補助金がついています
2月請求分より国の補助が
出るようになり
だいぶ安くなりましたよね
我が家はオール電化
結構電気つけっぱなし
(妻に怒られます)
4人家族です
月に平均1000kWh
使っています
通常のお宅は800kWhくらい
でしょうか?
ですので
7円の補助金だと
7,000円安くなる計算です
たしかに
2月請求分3月支払いから
ガクッと下がりました
800kWhですと
5,600円くらい
安くなっていると思います
しかしこの補助金
2023年1月~9月まで
今年の9月で打ち切られます
6月から電気料金の値上げ
再生可能エネルギー賦課金の
値下がりもあり
ここで若干相殺されますが
どんどん上がっていくでしょうね
再生可能エネルギー賦課金
値下がり???
電気料金の一部に
再エネ賦課金というのが
含まれていて
2023年度は
再エネ賦課金が
5月請求分から
2.05円下がるのです
実は再エネ賦課金は
どんどん値上がりしていた
👇

2012年では1kWh0.22円
だったものが
2022年には1kWh3.45円
なんと3.23円も上昇
そして今回2023年は
上がるかと思いきや
2023年は1.4円と2.05円
マイナスになりました
マイナスの原因は
また詳しくお話しますが
この部分が安くなっているので
6月から電気料金が上がっても
若干相殺されていくと思います
ブログ書いていて
思いついたのですが
今までずーっと
5人家族でオール電化
給湯器も470ℓと
容量の大きいものを
使っていたので
契約アンペアはMaxの60A
当然基本料金は高いですよねー--
先日2番目のお姉ちゃんが
結婚したので家を出ていきます
今後は家族3人
契約アンペアも下げるか、、、

契約アンペアの見直し
忘れていました💦💦💦
今ブログを書いていて
思いつきました
明日電話しよっと
方向性は
ずれてしまいましたが
今後は電気代
注視していきたいと思います
では、明日は我が家の電気代
そして
全館空調のご自宅の電気代を
お知らせします



