百貨店の正月休みから考えた日本のいいところ

vol.1347

正月3が日はみなさん
どのようにお過ごしですか?

今年から都内の百貨店などは
正月1日は休業

近隣のスーパーなども
ほとんどが休み

休業しているところが多いようです、、、

働き方改革の一環として
休みとしているようです

働く従業員のことも考え
休日も必要

このような考え方が
浸透することにより

お客様サービスがより向上します

社会としてこのような考え方が
浸透することが企業にとって
より良い方向に向います

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり27年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

 

2025年1月3日(金)号

社会全体として働き改革の一環
正月は休みとする
正月はどこもやっていない

世の中も変わってきました

でも世の中が・・社会全体が
このような動きになっていく

働いている方々のことも考えて
消費者側として待つことも必要

そういうのは大切ですよね

あまりにもせわしない世の中
やって当たり前
サービスなど出来て当然

そういう風潮があまりにも
ありすぎていて
東京都はカスハラ条例の制定

カスタマーハラスメントを
行ってはならないなどと
昨年から定めています、、、

働いて頂いている方々に
感謝の気持ちを持ち
お金を払っている側も
それが当然ではない
ありがたいことなんだと

そういう気持ち持つことにより
より良いサービスが
自分にも跳ね返ってくる

そして気持ち良く代金を支払う

そしてまたもらう側も喜び
またサービスの良くなる

そういう循環が必要ですよね

世の中全体でこのような
動きとなってくると

サービスしている側が嬉しい気持ちになり
受けている側もより気持ち良くなります

ホント日本っていい国ですよね

これは国によっても
全然違ってくるでしょう

ある国は自分は自分はと・・・
自己主張が強く
我がいの一番に先
ほかを蹴散らす

👆️天国と地獄の長い箸のお話

そのような人種もある中で
この日本という国は
素晴らしい国だなぁと改めて思います、、、

サービス受けている側も
サービスを与えている側も
気持ち良く接する

気持ちよくサービスを受ける
気持ちよくサービスをする

このいい循環は大切に
していきたいですね

日本の素晴らしい文化
日本の素晴らしい伝統
継承していきたいですね

ここに社会全体として気付き
消費者側と生産者側が
WIN WINの関係を構築し
より良いサービスを提供する
より良い商品を提供する

それが仕事の誇りにつながります

仕事に誇りが持てれば
お金ではないお客様の為に
より全力でいい仕事が出来ると思います

この好循環、いい流れ
世の中に広めていきたいですね

私達も家づくりをサポートする側
お客様にも感謝し
働いている方々にも感謝し
家をつくっている携わっている
職人さん達にも感謝し

仕事により邁進していきたい

そんな正月気分でした・・・

みなさんのお正月
お餅食べてテレビ見て
ゆっくり過ごしているでしょうか?

そのゆっくり過ごせるお家
真心こもったあったかい家
今年度も引き続き
提供していきたいと思います

では、お正月ゆっくりお休みください

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

👆最新YouTube【毎週更新中】
👆前回YouTube【毎週更新中】