TAG

土地探しが凄い理由、魂の家づくりをする人達の紹介、お客様の想いをカタチにすること

  • 2021年9月23日

丁寧な家づくり、究極のエコハウスへの挑戦

vol.130 2021年9月23日(木)号 今日は秋晴れ行楽日和ですね~ 朝5時45分には東名高速道路は渋滞🚗 今日から4連休の人もいるので渋滞、渋滞・・・ 会社は9月も終盤になり 住宅ローン減税の駆け込み? の影響か・・・接客が毎週満席状態。 うれしい事に大忙しです❕❕ ただ、どんなに忙しくなっ […]

  • 2021年9月22日

床断熱と基礎断熱はどっちがいいの?

vol.129 床断熱と基礎断熱は どっちがいいのか? についてメリット・デメリット いーっぱいあります。 私は基礎断熱否定的でした。 なぜなら、自分の家は建てて17年になりますが・・・ 以前、床上浸水になりそうになった事があるのです。 浸水したら、当然基礎の中に水が入り、大変な事になります。 水だ […]

  • 2021年9月20日

お客様の熱い想いを大切に、家づくりに励みます❗

vol.127 2021年9月20日号 今日朝から天気がいいから東名高速道路混みそうだなぁ~ 昨日も桜新町店からの帰り東名渋滞凄かったから 今日も車混みそうだ・・・ 一日頑張るぞー💪 今日もお客様との個別相談、現場案内にお陰様で大忙しです😊 嬉しいことにブログをやり始めてからか??? 接客させて頂く […]

  • 2021年9月12日

タイセーハウジングの耐震等級は?

vol.117 家族の命を守るタイセーハウジングの家 タイセーハウジングでは創業以来、魂を込めた家づくりを行って参りました。 お客様に笑顔を届けよう。 その家族に笑顔が絶えない家を届けよう。 そんな強い想いを持ち続け、家づくりに励んでいます。 その中で タイセーハウジングでは 家族の笑顔を守る為家族 […]

  • 2021年9月11日

ウッドショックなのに、良い材質の構造用集成材が入るわけ。

vol.116 9月に入り、ウッドショックも多少落ち着いて来た感がある・・・ 以前は、全く木材が入らず 家が建てられないなどの心配がありましたが 今の状況で行くとその心配はなさそうな情報が入って来ている。 木材の仕入れ価格は高いままだが、 どうやら、ピークに達したのでは?と言われています。 年末に一 […]

  • 2021年9月10日

住宅性能表示制度への取り組みを行っています

vol.115 家族の命を守る家づくりに欠かせないのが 住宅性能評価書 タイセーハウジングでは構造計算(許容応力度計算)を行ったうえで 耐震性能や耐火性能・省エネ性能などが希望するレベルになるようにしっかり設計されているかを専門家、第三者にチェックしてもらっています。 設計住宅性能評価書を事前に取得 […]

  • 2021年9月9日

家族の命を守る、耐震等級について

vol.114 耐震等級1・2・3はどう違うのか?について まずは、耐震等級についての説明です。 耐震等級は2000年に施工された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」です。 耐震性の判断がしやすい指標となっているものです。 その耐震性能は等級1~等級3まで 3段階にわけて表されます。 耐震等級1と […]

  • 2021年9月8日

家族の命を守る高耐震住宅設計

vol.113 仕様規定(壁量計算)と構造計算(許容応力度計算)の違いを説明しましたが、 耐震等級、耐震等級とよく耳にすると思いますが。 一般的によく聞く、耐震等級にも2種類あるのは知ってますか? 構造計算をかけている耐震等級取得と 性能表示計算の耐震等級取得の 計算方法ではレベルが違うのです。 木 […]

  • 2021年9月7日

[壁量計算]と[許容応力度計算]の違いとは?

vol.112 タイセーハウジングの建物が選ばれる理由 ②構造・基礎・耐震設計の内容を徹底検証 ~タイセーハウジングのこだわり~ タイセーハウジングは全棟、構造計算(許容応力度)計算を行っております。 全棟というのは、平屋、2階、3階建て全てにおいてです。 で、 構造計算(許容応力度計算)ってなに? […]