窓と光は大切!

vol.1483

今週の土日も
たくさんのご来店ありがとうございます
そしてお問い合わせありがとうございます

ご来店頂いているお客様は
設計打ち合わせであったり
仕様打ち合わせであったりと
楽しく打ち合わせをしています♪

楽しく、快適に打ち合わせ出来るよう
女性スタッフ筆頭に
お店の雰囲気作り意識しています

これからも引き続き一生懸命
心地よいお店づくり出来るよう
頑張って参りますので
どうぞよろしくお願いします

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

 

2025年5月19日(月)号

店内の雰囲気づくりといえば・・・
やっぱり
窓と光は必要!窓と光は重要!

今日は窓と光についてのお話です

今の事務所に移転して来たのが
2020年7月

2020年までは10年間
旧イトーヨーカドーがあった
目の前の店舗で営業していました

今の本社の場所よりもう少し
国道246号線の方にいった場所です

イトーヨーカドーがあった時は
まだ良かったのですが・・・

イトーヨーカドーが移転した後
急に客足が遠のきパタッと
来店が減ってしまったのです

それもあり
コロナ禍ではあったのですが
移転先を考えていました

店舗の移転、本社の移転は
かなりの金額がかかります
今回移転するのに2,000万円は
かかりました

移転先の内装費用
出ていく店舗の修繕費用と
その他諸々雑費が、、、

2020年はコロナ禍真っ只中
あの時は真っ暗闇でした

この先どうなるのか?
緊急事態宣言が出されていたり
世の中がパッタリ
止まっていた時でした

移転先を検討した時
軽く見積もって大きなお金が必要
大丈夫か???
頭をよぎりました

しかし、コロナ禍で逆に駅前の店舗が
割安で貸し出されていました

月のランニングコストは減るが
最初に投資する金額はかかる

どうする?どうする?
運命の分かれ道
大きな選択でした

でも今の店舗を見た時
ガラス一面
光が入ってきて明るい

店舗に入った瞬間パーッと
光が差し込んできました

コロナ禍で真っ暗闇だったんですけど
自分の心にも光が差し込み
パーッと明るくなりました、、、

以前の本社は窓もなく正直
暗かったのです、、、

打ち合わせ場所なので
ショールームとして機能するので
窓などなくてもいい
照明さえあればそれでいい
そう思っていました、、、

しかし人間、自然の光
窓から入ってくる光

これって重要なんですね

お天道様の光を浴びる
太陽を体いっぱい光を浴びる

重要なんだなぁ~と
あたらめて今の事務所に
移転してから思います
実感しています

お客様も窓があったり
光があったりすると
自然と居心地がいい?!
のではないかと思います

窓がある時とない時
日々生活していると
窓の有難み太陽の有難み

しみじみ感じます

今の事務所内は窓が一面いっぱいです

働く人たちにとってもいい事務所です

太陽をいっぱい浴び
日々過ごしていく

これって生きていく上で
超重要なんだなぁ~と
あたらめて思います

家の間取りも今は気密化、気密化
断熱化、断熱化といっています

高気密、高断熱の家
それこそ窓が無かったり
窓が小さかったりと・・・
日の光を入れないプランが多々あります

光を入れない
これは本末転倒だと思っています

たとえ北側であっても
南側の日の日差しが入ってこなくても
窓を取り入れ
光を入れることにより
全然住み心地は違います

光を入れ
太陽をいっぱい浴びる家
そのうえで建物を
高気密高断熱としていく

建物のプランに終わりはありません
日々勉強、進化向上
これからも頑張って参ります

そして居心地のいいお店づくり
取り組んでいきたいと思います

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】
【前々回YouTube】