朝早起きのルーティーンは一流の証、早起きのコツは起床時間を同じにすること。

vol.348

2022年4月3日(日)号

今日は朝の早起きのコツ、
ルーティンの重要性についてのお話です、、、。

早起きのコツは起床時間をそろえる

朝早起きすることは

いいことだ!

早起きは三文の得!

一流の経営者はみんな早起きしている!

早起きの重要性はみーんな十分に
わかっています\(^o^)/

しかし、わかってはいるが
出来ないのが現状です、、、。

かつては私もそうでした。。。

あるときを境に

意を決して2021年6月から
朝4時45分に起床し
会社に6時15分には出社する

休みの日も朝4時45分起床

毎日、毎日同じ時間に起きることに
しました。

いつまで続くかなぁ~と思い

10ケ月経過しました。

10ケ月続けて、いい事だらけ!

いい事の恩恵はたくさん受けていますが…

実は最近、ちょっとヤバくなって来ています。

起床時間が乱れ、
会社出社が若干乱れて来ています。

起床時間が乱れ始めると
2度寝してしまったり、
朝起きられなくなって行きます、、、。

このままでは今までの努力が
水の泡、また朝早起き出来なくなってしまう。

マズイマズイと思い
毎月通っている鍼治療の先生に相談…

この先生色々凄いのですが
この話はまた今度、、、、

この先生いわく

東洋医学では朝早起きのコツは

朝の起床時間を毎日同じにすること!

就寝時間ではなく起床時間をそろえること!

だそうです\(^o^)/

どんなに夜遅くなっても就寝時間が乱れても
起床時間を同じにすれば一日の体内時計が
リセットされる、、、。

早起きのコツは寝る時間をそろえる事
ではなく
起きる時間をそろえる事だそうです\(^o^)/

たしかに就寝時間は仕事で遅くなったり
そろわない事の方が多いですが、

起床時間は絶対揃えられますよね

睡眠時間が2時間3時間でも
朝起きるのは一緒にすれば
体内時計がリセットされる。

早起きのコツは起床時間をそろえること

これ、もう一度肝に命じて実践します!

毎日のルーティンでノンストレスを!

次は毎日のルーティンについて

ルーティンで有名なのはイチローです。

イチローは同じ行動を繰り返すことによって
メンタルを安定させているそうです。

「心と身体は同調している」とよく言っていて
気持ちが安定していると身体の状態も安定して
きて自分の状態の変化に対してより敏感になる
という趣旨のことも話しています。

また脳科学的にも理にかなっていて
これをやっておけば大丈夫という意識を
持つことが大切であると・・・

経営も一緒ですが、精神が安定していないと
いい判断、いい経営は出来ないですからね、、

私の毎日のルーティンは
毎朝4時45分起床
毎日朝2時間のブログを書くのを
ルーティンとしています。

このブログを書くことにより

メンタルを安定させより良い経営が
できればと思っています\(^o^)/

皆さんも毎日同じルーティンでノーストレスな生活を!

では、今日も素敵な一日となりますように♪


友だち追加