気持ちが落ちた時、精神的にキツイ時、あなたはその時どうしてますか?

vol.1628

精神的にまいってる
頭がパンパン
失敗続きで投げ出したい

そんな時はどうするの?

今日はそんなお話です、、、

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

2025年10月11日(土)号

失敗続きで夜も寝れない
何やってもうまくいかない
頭がパンパンで
何も手をつけられない

みなさんはそういう時どうしますか?

人生いい時もあれば悪い時もある
時に悪い時の方が多いかも・・・
いい時はすぐに終わる

人生
その繰り返しですね

失敗、失敗で夜も寝つけない
精神的にまいってしまっている

そういう時って
みなさんはどう乗り越えていますか?

人それぞれ解決方法あると思います

自分の場合は・・・

まずは
初心に戻って一からやり直す
基本を徹底する

そして丁寧に生きる

これを徹底しようと思います

失敗する時は自分自身が
物事に対していい加減で
あったりするので失敗してしまう

雑な生き方をしていると
失敗に繋がってしまう

振り返るとたいがいそうですね

でもホント丁寧に物事を進めるって
めちゃくちゃ大変です。。。💦

自分はおおざっぱ
雑な人間なので
特に丁寧に生きるとは
大変なことです

人に対して丁寧に接する
これって簡単なことのようで
めちゃくちゃ大変なことです

人に対して丁寧に接する
仕事に対して丁寧に取り組む
生きることを丁寧に生きる

これが出来た時は
平穏なこととなるでしょう

また丁寧に生きる
そういう風に考え
ひとつひとつを丁寧に対応する
自分の出来る範囲でやる

人はどうしてもあれもあれもと
手を出したくなる
そうするとまわらなくなる

でも
ひとつひとつを丁寧に対応する
出来たあとに次をやる
次に急いでいる人には
待ってもらう
もし待てない場合は離れてく

人は責任感がある人ほど
まじめな人ほど
対応してしまうものです
期待に応えようとしてしまうものです

でもこれをやらないように
丁寧に対応したあと次のことをやる
待てない人には離れてもらう

そうすると少しは
気持ちが落ち着くものです
👆
実はこれ最近気付きました

うまくいかない時は
今一度基本を徹底する
丁寧に生きる

やってみてください!

少しは気持ちが落ち着くかも知れません

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】
【前々回YouTube】