CATEGORY

タイセーハウジングの建物が選ばれる理由

  • 2022年11月17日

太陽光はやっぱり国内メーカー!おススメの太陽光パネル【長州産業】

vol.578 2022年11月17日(木)号 太陽光パネルに興味を持ち まずは自ら設置しなければと 昨日、設置完了!   うゎーーー失敗したーーーーやっちまったーーー と 色々失敗したのは次回にて、、、。説明するとし 今回はどの商品がお客様にとって最適なものかを見極め太陽光を提案する 魂の家づくり […]

  • 2022年11月15日

太陽光パネルってどれがいいの?【マキシオンソーラーパネル】

vol.576 2022年11月15日(火)号 今日のお題は、、、。 太陽光パネルってどれがいいの?です、、、。 どのメーカー、どの商品、国産、海外製 各々いいところがあり悪いところがありどれがいいかわかりませんよね 太陽光パネルが普及し始めまだまだ10年~13年 結果が出てくるのはこれからでしょう […]

  • 2022年11月14日

住宅用太陽光の普及っていつから?太陽光を付けるのにあたって・・・

vol.575 2022年11月14日(月)号 今、自分の自宅が築17年17年前ってあまり、太陽光、太陽光って騒いでいなかったと思います そこでちょっと太陽光発電の歴史をたどります 一般家庭にも設置できるほど身近になったのはここ25年程度です 太陽電池の発明はなんと60年以上前!かなりの歴史がありま […]

  • 2022年11月7日

狭小地(小さい土地)の建築に強い工務店

vol.568 2022年11月7日(月)号 本日は愛知県豊橋市からのリポートです田園風景のどかな場所 先日、新建ハウジングさん主催の施工で失敗しないHEAT20・G2/G3実践塾の現場見学会に行ってきました 座学が2週で今回、上棟時と付加断熱後のサッシの取付時を実際の現場での見学会です 座学で勉強 […]

  • 2022年10月28日

営業担当、設計担当って交代できますか?交代ある、なし!?

vol.558 2022年10月28日(金)号 本日は、営業担当・設計担当って交代出来ますか? その質問にお答えします いや~昨日のオリックス吉田のサヨナラホームラン最高でしたね! この日本シリーズ2年連続の同じチーム 一昨年2チームとも最下位からの優勝 最下位から優勝ってやっぱり監督がいいんですよ […]

  • 2022年10月23日

住宅ローンの変動金利と固定金利、どっちを選ぶ?第2回目

vol.553 住宅ローン 変動金利と固定金利どっちを選ぶ? 第2回目   変動と固定どっちが得か!?   固定金利 月々122,082円変動金利 月々100,510円 差  月々 21,572円 諸経費 固定 138万円    変動 105万円 差       33万円 FPの […]

  • 2022年10月22日

住宅ローンの変動金利と固定金利、どっちを選ぶ?

vol.552 2022年10月22日(土)号 止まらぬ円安・・・昨日ついに32年ぶり150円台 そして夜中152円から一気に146円台に・・・ 乱高下しています 日米の金利差・・・ 何でもかんでも物価上昇・・・ そうなるとそろそろ金利も上がるだろうか? 金利ってどうなるの? 金利が上がりそうだから […]

  • 2022年10月17日

基礎断熱の施工方法について

vol.547 2022年10月17日(月)号 本日は基礎断熱の施工方法についてのお話です 通常、基礎断熱は上棟前土台敷きをする前に 断熱施工をするのが一般的です 今回、あまりにも雨が多く断熱材が少しでも雨に濡れてしまうのを恐れ 上棟し、雨仕舞をした後に基礎の断熱材をやろうと決定しました、、、。 こ […]

  • 2022年10月16日

外皮計算と断熱仕様について

vol.546 2022年10月16日(日)号 本日は外皮計算と断熱仕様についてお話です、、、。 今回、断熱等級6(HEAT20/G2)の建物は基礎断熱を施工します エアコン1台で全館空調の家断熱等級6まで上げる場合は基礎断熱もしなければなりません 断熱等級を上げるのには外皮計算というのをして UA […]

  • 2022年10月10日

建築現場の効率化を求めるが・・・実際はどうなの?タイセーハウジング施工管理とは

vol.540 2022年10月10日(月)号 9月中旬からの3連休 この10月最後の3連休でひとまず一段落 大変ありがたいことにたーくさんのお客様のご来店ありがとうございます、、、   感謝・感謝・感謝です!   こうして皆様の支持があり仕事が出来ています、、、。 あらためてこの場を借りて感謝申し […]