- 2022年1月6日
これぞ注文建築!いろいろな階段特集。
vol.247 2021年1月6日(木)号 今年のテーマは 住み心地のよい建物幸せいっぱいの暖かい家を届けたい一心で仕事に邁進する❗❗ タイセーハウジングの大久保です。 いつもブログを読んで頂きありがとうございます😊 今年も頑張ってブログ更新していきまーーーす。 本日は色々な階段特集~ 階段って大切 […]
vol.247 2021年1月6日(木)号 今年のテーマは 住み心地のよい建物幸せいっぱいの暖かい家を届けたい一心で仕事に邁進する❗❗ タイセーハウジングの大久保です。 いつもブログを読んで頂きありがとうございます😊 今年も頑張ってブログ更新していきまーーーす。 本日は色々な階段特集~ 階段って大切 […]
vol.180 本日はサッシの性能もそうですが、ガラスの性能もアップすると断熱効果があがるという話です。 皆さん、家の断熱というのは冬場、暖房の流出する割合は開口部から58%。 夏場、冷房の熱が流出する割合は開口部から73%になります。 よって、家の断熱にはガラスの性能も重要となってきます。 断熱性 […]
vol.178 ガラスの性能 サーモスL、サーモスⅡ‐Hは『一般複層ガラス』と その約2倍の断熱性能を発揮する『Low-E複層ガラス』の2タイプがあります。 タイセーハウジングの仕様は『Low-E複層ガラス』です。 また、オプションで熱伝導率の低いアルコンガスを2枚のガラスの間に封入できます。 サー […]
vol.154 高断熱・高気密の家 cocolo仕様はUa値0.56 W/㎡K タイセーハウジングのcocolo仕様はHEAT20でのG1グレードになります。 ※東京・神奈川は6地域になります。 idea style仕様はUa値0.65 W/㎡K C値0.54c㎡/㎡ idea style仕様は […]
vol.129 床断熱と基礎断熱は どっちがいいのか? についてメリット・デメリット いーっぱいあります。 私は基礎断熱否定的でした。 なぜなら、自分の家は建てて17年になりますが・・・ 以前、床上浸水になりそうになった事があるのです。 浸水したら、当然基礎の中に水が入り、大変な事になります。 水だ […]
vol.128 床断熱構造 45mm厚のネオマフォーム断熱材+24mm構造用合板 ネオマフォームはトップクラスの断熱性能 高いレベルの断熱性能を発揮します。 ◇トップクラスの断熱性能 数値が小さいほど、断熱性能が高いことを表す熱伝導率。 ネオマフォームはトップクラスの0.020W/(m・K)で、他の […]
vol.116 9月に入り、ウッドショックも多少落ち着いて来た感がある・・・ 以前は、全く木材が入らず 家が建てられないなどの心配がありましたが 今の状況で行くとその心配はなさそうな情報が入って来ている。 木材の仕入れ価格は高いままだが、 どうやら、ピークに達したのでは?と言われています。 年末に一 […]
vol.115 家族の命を守る家づくりに欠かせないのが 住宅性能評価書 タイセーハウジングでは構造計算(許容応力度計算)を行ったうえで 耐震性能や耐火性能・省エネ性能などが希望するレベルになるようにしっかり設計されているかを専門家、第三者にチェックしてもらっています。 設計住宅性能評価書を事前に取得 […]
vol.110 タイセーハウジングの建物が選ばれる理由 ②構造・基礎・耐震設計の内容を徹底検証 ~構造編の内、木の材質は?~ vol.98で構造用集成材を使用していることについて記事にしましたが・・・ 無垢材との比較についてもう少し詳しく紹介します。 タイセーハウジングで使用している構造用集成材は無 […]
vol.99 木は人にやさしい健康素材。 木の家は日本の風土にあった快適な環境、空間をつくり出す事が出来ます。 四季がある日本。この環境をやさしく包み込むのが木の特性 木の特性を充分に生かしもともと丈夫な木をさらに面構造にすることで頑丈にし 木の家だから地震にも火災にも強い安心できる住宅を実現してい […]