vol.608
2022年12月26日(月)号
今年も仕事は残り2日
会社の営業日は27日を
最終日で大掃除をして
冬季休暇に入ります
12月28日(水)~1月4日(水)
までお休みさせて頂きます
何卒よろしくお願い申し上げます
クリスマスを終え
この時期ふっと一息つきます
年末の支払いとボーナス支払い
しっかり毎年支払い出来ることに
感謝をし
自分を自分で褒めたたえたい
誰も褒めてくれないので
自分を褒めたい
そんな気分になる
代表の大久保です

12月の月末払いと
ボーナス支払いをしっかり終え
今年もしっかり出来たと
自分を褒めたいと思います
(これは毎年思う)
しかし
従業員と経営者の
考えの差って
雲泥の差
大きな開きがありますよね
従業員はこれだけ
もらって当たり前
ボーナスもらって当たり前
俺の頑張りは
もっともらってもいい
これじゃあ少ない
そんな感じが
見え見えになり
少しがっかりするのも
この時期です、、、。
どうでしょう、、、、
納得している人は数人
納得いっていない人の方が
多いのではないでしょうか?
それは仕方ありません
経営者と従業員の差
大きな開きがあります
自分では(従業員の立場から)
頑張っているつもりでも
経営者の立場から見たら
10あったら3ぐらいしか
認められません
つまり3倍以上の
頑張った感には
開きがあります
頑張っている方と
認める方
大きな開きがあります
それは仕方ありません
これは絶対に埋まらない差です
私自身もそうでした
会社員の頃は
年間3,000万円を
下回らない年収を
もらっていましたが。。。
(👆今は3分の1にも満たないですが)
納得いったことは
ありませんでしたから
今思うと
会社員の時の方が
給料面では
よっぽど良かったです
だから、独立する人には
お金がほしいなら
絶対、会社員の方がいい
経営すると
給料が多くとれない
お金はもらえないよと
いいます
従業員が自分だけ
もしくは5人以下ぐらいで
あれば多く給料とることが
出来ると思いますが・・・
20人、30人と従業員が
増える度に給料は取れなくなります
そして仕事は会社員時代よりも
50倍、100倍、いや200倍
大変となります
だから経営って好きじゃないと
やってられない
使命感がないとやっていけない
そう思います
会社を創業して丸14年に
なりますが( ^ω^)・・・
一時なんで?
俺こんな給料少ないの?
どんな人より頑張っているのに
なんでこんな借金
背負わないといけないの?
自分が興した会社なのに
何やってんの?
と
自暴自棄におちいる時が
ありました
そして従業員は
稼げなくるからと離れていき
給料目当てで働いていた人は
どんどんいなくなりました
👆幸いそれが良かったのですが・・・
そういう時期に
ここでも裕治郎さんの
YouTubeに救われました

金が貰えんでもできる事か

できるか

金貰えんでも出来ますか?
だから自分自身も
自問自答しました、、、。
お金貰えなくて経営者したいですか?
お金貰えなくても
この仕事したいですか?
結論
お客さんの為に
家づくりがしたい
経営者がしたい
使命とは何ぞや
使命感とは何ぞや
と言っていたと思いますが
経営=使命感
使命感がないと
経営はやっていけない
お金がもらえなくても
経営が出来るか、、、。
お客さんの為に
いい家づくり出来るか
この使命感を持って
経営していれば
いずれ従業員も
わかってくれるだろう
わかってくれればいいだろう
年末を迎える
愚痴ってしまいましたが
許してください


